罪と罰
アキ・カウリスマキの初長編映画。「罪と罰」の現代ヘルシンキ版というかオリジナル・アキ版でその内容はオリジナリティに溢れ処女作にて生涯の仕事の原点。
アキ・カウリスマキの初長編映画。「罪と罰」の現代ヘルシンキ版というかオリジナル・アキ版でその内容はオリジナリティに溢れ処女作にて生涯の仕事の原点。
主人公たちのエリート一家が田舎に越してきますが、田舎なのにトラックが走る国道沿いだったとはこりゃ不覚。国道で撥ねられて死んだペットたちのお墓ペットセメタリーもすぐ傍にあったりして、チビ助がいる家族なのにこんな場所では心配です。
ジョディ・フォスターがレイプ事件に真っ向挑んだ1988年の衝撃的話題作。オリジナルタイトルは「被告人」
変態高校生たちが繰り広げる剥きだしの愛の叙事詩。4時間は一瞬。
60年代のアメリカのとある町。チェコからの移民セルマ(ビョーク)は息子と二人トレーラーで暮らし工場勤務でコツコツお金を貯めています。
言わずとしれたトリアー監督の大傑作。
歌と踊りとむごたらしさ。
フランドル派として美術で有名なフランドル。寒くも美しいそのフランドルの景色と若者たち。荒廃と戦争。精神と行為。崩壊と静寂。
ひょんな事から元CIAが執筆中の原稿を手に入れたフィットネスクラブで働くおちゃらけた面々。ストーリーテリングを味わい尽くせるコーエン節全開の快作。
チャールズ・ブコウスキーの自伝的小説をベント・ハーメルが映画化。酒と女と駄目人間。
ハリウッドの映画製作者ベン(ロバート・デ・ニーロ)が仕事やプライベートのトラブルに翻弄される姿をコミカルに描く映画業界内幕ドラマ。
ギャングに仲間を惨殺され復讐に燃える刑事たちの愛と不倫の物語。プラス大量ゾンビ。
イスラエルに到着したエジプトのアレクサンドリア警察音楽隊。目的地を間違って砂漠近くの小さな街に到着してしまう。
若者グループが迷い込む地図にない町アンブローズ。人気のない町の蝋人形館は蝋造形の素晴らしい美術館。超王道にて傑作ホラー。
茨城県下妻市を舞台にした少女マンガ的お話。
やくざの内輪揉めを描くバイオレンスアクション。全員悪人。
40年前の出生の秘密を探るために訪れたロシアの森の奥。怖い屋敷を探検します。
1984年、壁崩壊前の東ベルリン。国家保安省(シュタージ)のフィースラー大尉が、反体制の疑いがあるという劇作家ドライマンを盗聴、監視する。「善き人のためのソナタ」は2008年の涙腺決壊映画。ウルリッヒ・ミューエの姿を焼き付けよう。
「葉隠(はがくれ)」を愛読し侍道に傾倒する殺し屋ゴースト・ドッグ(フォレスト・ウィテカー)とマフィアとの対決。
「スペイン語は話せますか?」男はNoと答える。スペイン意匠堪能型秘密指令ハードボイルドロードムービー。ジム・ジャームッシュの底力をまたも確認する羽目に。
精神病院を退院させられ、故郷であるロンドンのとある地にある療養施設に世話になることに。少年時代を過ごした土地に舞い戻った主人公の、少年の記憶と現在が錯綜する。
国道沿いでやらかした些細な罪から殺人の容疑者となってしまった少年。「そうだ親戚に弁護士がいた筈だ。彼に弁護してもらおう」
アキ・カウリスマキ:カラマリ・ユニオン(烏賊墨同盟)の15人の男たち。名はフランク。もうこれ以上故郷の地におれない。思い出は詰まっていて辛いが、理想郷エイラを目指して旅立とうではないか。ルートは自由だ。険しいが頑張ってくれ。以上だ。
コーマック・マッカーシーの小説「ザ・ロード」の映画化。文明を失った世界を旅する父と子の寓話。
ラース・フォン・トリアーによる脚本。アメリカの架空の炭坑町に住む劣等感を持つ青年が偶然銃を手に入れる。
みんなが自殺しだしたよ。こりゃ何のこっちゃ。
井筒和幸が監督生活35周年を記念して放つ青春暴力映画。
監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ:虚像と現実。堵殺と戦争。殺人と日常。少年犯罪と過保護。
戦慄の少年犯罪にまつわる物語。揺れ動く16歳の心。
地味な国語教師のジュリアン、なぜか奥さんは超別嬪の編集者。そりゃ超ジュテームだわさ。しかしある日突然警察が乱入し奥さんが殺人事件の容疑者として捕まってしまう。何だ何だそんな馬鹿な何が起こったんだ。あれよあれよ。
1977年に放送されたイギリスのトーク・ショー司会者デヴィッド・フロストによるニクソン元大統領のインタビュー番組の物語。
1993年、ヘルシンキで行われたコンサート。レニングラード・カウボーイズと、旧ソ連の退役軍人による楽団アレクサンドロフ・アンサンブルとの夢の共演。
ゴミ清掃人の男とスーパーのレジ係の女。出逢い頭に恋に落ちる。
マット・デイモンが贅肉を付けて挑むは大企業の重役。饒舌で企業犯罪告発者で賢くて嘘つきで可笑しくて変な人。
米軍がベトナムから撤退した翌年にまとめられたドキュメンタリー映画。
大統領、政治家、役人、軍人、ビジネスマン、一般人、アメリカ人、ベトナム人、権威主義者から子供まで、多くの人々のインタビュー映像と現場の映像でベトナム戦争が何をもたらしたのかを問います。
冴えない男たちがホームビデオで名作映画をリメイク、レンタルビデオ店に並べます。
超常現象スポットを訪ねては謎を解明して暴くライターが挑むのは、とあるホテルの1408号室。
陰謀渦巻く16世紀パリの宮廷。愛欲と権力と宗教。流血と謀略のどろどろ史劇。イザベル・アジャーニと虐殺。
1933年の「キング・コング」をピーター・ジャクソンが渾身リメイク。
滅びた世界を旅する男。旅のお供は大事なご本。目指す地域は西の果て。街で出逢った母と娘と、野心に燃える独裁者。
スウェーデンのHFI(家庭調査協会)による独身男性の台所における行動パターンの調査。ベント・ハーメルがお届けするソリッド・シチュエーション・人情コメディの傑作。
いたるところに設置されている監視カメラに写った映像だけでドラマを組み立てた野心作。
父の死をきっかけに3兄弟がインドの列車で旅をするコミカルで清いロードムービー。
こちらの吸血鬼は、ロマン・ポランスキー監督1967年のコメディ・ホラーとなります。
23歳にして余命2、3ヶ月と宣告された女性が考える「私がいない私の人生」
服役を終え、北部の田舎町にやってきた少女が住み込みで働くことになったレストラン「スピットファイアー・グリル」の物語。
公開されて以来ソフト化されたことがなかった「幻の」と言われていたダリオ・アルジェントの初期作品。リバイバル上映とDVD化が実現。
クリストファー・ノーランのデビュー作品。無作為ストーカーごっこを繰り返していた作家志望の男が巻き込まれる事件。
「レスラー」2008年。かつての人気プロレスラー、ランディの孤独な後半生。ダーレン・アロノフスキーとミッキー・ロークの勝利。これは素晴らしい。
研究者エミリー(クロエ・セヴィニー)がとある政府機関にやってきた。そこで彼女に見せられる実験室の映像。
大企業に就職しようと難関をくぐり抜けた8人が最終試験を受ける。採用試験サバイバルシチュエーションスリラー。
昏睡状態の美女アリシアと介護する看護士ベニグノ、傷心のマルコと女闘牛士リディアをめぐるさまざまな愛の形。