その手に触れるまで
ダルデンヌ兄弟の新作「その他に触れるまで」でがっつんがっつん見せつけられるのは見たままのそれ。
ダルデンヌ兄弟の新作「その他に触れるまで」でがっつんがっつん見せつけられるのは見たままのそれ。
「ルーム237」はスタンリー・キューブリック監督の「シャイニング」についてマニアがあれこれ語るという映画です。
優等生の青年ルース君に関する映画「ルース・エドガー」です。戯曲を元に作られた個性的な一本。
リー・ワネル原案・脚本・監督による「透明人間」。見えない男を描くこの映画の「見えない」ことに関する優れた脚本と女優の力量。
クレール・ドニ監督の2018年新作「ハイ・ライフ」は詩的で抽象的な文芸調SF。やや覚悟が必要ですがキャスティングにも惹かれます。
ベネディクト・エルリングソン監督「たちあがる女」は、ニュータイプ・モダン・メタフィクション・ファンタジー・アクション・アドベンチャー・女性奮闘環境ヒーロー自立と母性コメディ・音楽映画の巨頭。
伝説を持つ匠の自転車屋が実は自転車に乗れなかったという「今さら言えない小さな秘密」を気軽な牧歌的コメディとして観てもいい。でも実はけっこう気合いの入った映画だったりします。
つい最近公開していた「ブラ!ブラ!ブラ!」を見逃してしまい悔し泣きにむせぶ筆者はその哀しみを癒やすためにファイト・ヘルマー監督の長編映画デビュー作「ツバル」を入手してこれを初めて観ます。
想田和弘監督「精神」から10年くらい経ての「精神」の完全続編「精神0」です。引退されることになった山本医師に再びカメラを向けます。
老人がある目的を持って老人ホームを脱出、旅に出ます。老人のほのぼのロードムービーでしょうか。違います。
恐ろしい子を養子にしてしまうロシアのホラー「ストレイ悲しみの化身」は映像処理ばかりで中身スカスカ系の残念映画ですが残念映画から学べることもあります。
閉店間際のレストラン内で起きる事件を描いた映画「メイヘム殺人晩餐会」は、変な邦題をものともしない良作で観る価値大ありの絶賛映画。
時事ネタをストーリーに組み込んだことで一部から好意的に迎えられた一見社会派職業人映画ですが悲しくなるほどの出来栄え「新聞記者」映画感想。この映画を気に入っている人は読まないでください。
実力あるシェフがレストランをクビになりフードトラックから出直そうというお話。2014年「シェフ 三つ星フードトラック始めました」は最高に気分が良くなり食欲が増す楽しい映画のチャンピオン。
一風変わった学園もの映画「スクールズ・アウト」は何を描こうとしたのか
「ディストピア パンドラの少女」はSFホラーちびっ子映画ですがジャンルを超えた傑作
「マジカル・ガール」のカルロス・ベルムト監督2018年「シークレット・ヴォイス」は母と娘、唯一無二と模倣、夢と挫折、スペイン歌謡堪能型ずっしり系の物語。
若い主婦が子育て鬱の不満を溜め込んだあげくに逃避行しちゃうという映画「エスケープ」はジェマ・アータートン以外に何か価値があるのか
2019年の夏に公開していたポール・ダノ監督作品「ワイルドライフ」です。ポール・ダノって俳優じゃないの?俳優の夢である自分の映画、初監督作品です。
パージの4作目。4作目なんて何やるのよ、と思ったらシリーズあるあるの時間を巻き戻した最初のパージ、パージ0ですね。ネタバレありの感想文。
インド映画のニューウェーブ、「裁き」は裁判と裁判に関わる人たちに関する映画です。歌って踊るだけがインド映画じゃありません。
ロシア製のホラー映画「スペルズ 呪文」は学園モノのホラーというよりどっちかというとダークファンタジー。
親友が殺され、世俗的に容疑者扱いされる少女ドロレスの苦悩。アルゼンチン/メキシコ製作、ガエル・ガルシア・ベルナルが出演してあげています。
「これは真実の物語を元に作られた映画ではない」との文言が映し出されて映画が開始します。直後に一部の文字が打ち消され、「これは真実の物語 である」となります。おおっ。何やら強気で来ました「アメリカン・アニマルズ」です。
ケヴィン・スミス監督2016年の「コンビニ・ウォーズ〜バイトJK VS ミニナチ軍団〜」は「Mr.タスク」の完全スピンオフで力の抜けた珍作ですが観るべきところもいっぱい!
夫の自殺が引っかかり真相を究明しようとベルギーに滞在するも実際には何もせず変態世界へ足を踏み入れる変な未亡人の青春白書「ポイズン あるスキャンダルの秘密」です。1991年の映画「ポイズン」とは関係ありません。
「ゾンビランド」のいきなりの続編「ゾンビランド ダブルタップ」です。前作から10年も経っていたとは。
南仏の牧場経営者ミュリエル(カトリーヌ・ドヌーヴ)の元に、久しぶりに孫息子が訊ねてきます。
2017年のグザヴィエ・ルグラン監督作品「ジュリアン」です。離婚夫婦の親権についての映画、DVの香りもします。DV即ちドメスティック、かつバイオレンス。
インドで迷子になったパキスタンのちびっ子に出会って面倒を見る羽目になった純粋男がその子を親の元へ届けようとする映画「バジュランギおじさんと、小さな迷子」の感想文をなぜ今書くか。もちろん、この映画がインドとパキスタンに関するハートフル映画だからです。
湖での少女失踪事件についての映画「ミッシング・レポート」は、現場近くで車を目撃され容疑者となった哲学教授(ガイ・ピアース)をめぐるミステリー。
老齢の仕立屋がアルゼンチンから故郷ポーランドへ旅する映画「家へ帰ろう」は心に刺さる人と人との物語。
1993年の「危険な遊び」はイライジャ・ウッドとマコーレー・カルキンが子役でスリラーをやり遂げる記念碑映画。
ブラムハウスのSF青春アクション。SFチックな設定によって超能力が使える心優しい不良手品師青年のお話で若年層向け映画。
養子に貰われた姉妹の挙動が悪魔憑きみたいでおかしいの。という映画「シスター」ですがおかしいのは映画全体です。でもOK。
マチュー・アマルリック監督がシャンソン歌手バルバラについての映画を作ったというので話題だった2017年「バルバラ」が2018年冬から日本でも公開され、これぞザ・フランス!の威力をまき散らしました。
「籠の中の乙女」「ロブスター」「聖なる鹿殺し」のヨルゴス・ランティモス監督が18世紀初頭のイギリスを舞台に女王陛下と二人の女官のどろどろ愛憎劇を描き倒す「女王陛下のお気に入り」です。
「スター・ウォーズ 最後のジュダイ」はジョージ・ルーカスの手を離れた新シリーズの2作目で2017年に公開していました。
ソフィア・コッポラ監督が大スター共演にて女の園にやってきた兵士を巡る怪しく艶めしい映画を作りました。2017年カンヌ国際映画祭監督賞受賞作品。
冴えない男が作ったダンボールの迷路は中に入るととっても広いんです。映画「キラー・メイズ」はダンボールクラフトを楽しむクラフト・ファンタジック・ソリッド・シチュエーション・ホラーコメディ。
ソリッド・シチュエーション・マカロニ・ハイテクカー・砂漠で母の孤独な戦い映画2016年「ロックダウン」です。ハイテクカーに子供を乗せたまま外に出たらうっかりロックがかかってしまい手も足も出ません。
軽いタッチのSFラブコメ映画2013年の「アバウト・タイム」は家族と恋人のラブでコメディでさらにSFチックな設定があるという妙な映画ですが面白いところがあるんです
「サウルの息子」で度肝を抜いたネメシュ・ラースロー監督の新作「サンセット」が公開され、観る者を混乱に陥れていました。取り扱い要注意の映画体験。
アーロン・エッカート主演の映画「ドクター・エクソシスト」は、やや添加物過多で混ぜすぎ注意のホラーおやつ。悪口は筆が乗るぜ。悪気はありませんけど褒めてはいません。
ラリー・チャールズ監督の「オレの獲物はビンラディン」は実話を基にしたコメディ。実話を基にしたといわれてもラリー・チャールズですから真に受けていませんでした。でもほんとでした。旬は過ぎてるけど良い映画。
両親を亡くした少女が田舎の叔父夫妻宅で過ごす一夏。カルラ・シモン監督が自身の記憶を元に作った「1993年 夏」は各方面から絶賛のちびっ子映画
「天国でまた会おう」はピエール・ルメートルによるゴンクール受賞作品の映画化で、みんな聞き飽きてるかと思いますが「映像化不可能と言われていた!」とのことです。ですがやり遂げました。監督と主演、アルベール・デュポンデルの魅力炸裂の傑作映画。
「ルイスと不思議の時計」というファンタジー映画ですが監督がイーライ・ロスというので「何それどういうこと?」と少し興味を持ちましたが良くない予感もしたのでそのまま放置していました。でも思い出したので観ました。
コリン・ミニハン監督のSFホラー。わりとありきたり。
2000年の英国映画「がんばれ、リアム」は如何にして庶民が差別主義者のナショナリストに堕ちていくかを不穏な不況社会の日常の中から描き出した作品で、この映画について数年前に語り倒したかったのですが今頃ちょっとだけ触れておきます。