その土曜日、7時58分

Before the Devil Knows You're Dead
土曜の朝に起きる宝石店強盗事件を軸に、家族の不穏と顛末を辛さ満開でえぐり出すファミリークライム心理サスペンス。
その土曜日、7時58分

この映画、若干の技巧派作品でして、序盤にいきなり宝石店強盗のシーンを持ってきて、その後犯罪前日、一週間前、翌日、という具合に時間軸をずらせながら展開させます。とはいえパズル的な技巧ではなく、結果を見せてから原因を見せるという表現のための技巧でして、決して「メメント」みたいな映画的叙述トリックというわけではありません。より深く心の傷を与えるための厭らしい厭らしい演出なのです。

冒頭の衝撃シーンからいきなり観客の心をかき乱します。なんだこりゃー、と度肝を抜かれていいのやら不快な気分になっていいのやらほっこりした気分になっていいのやら全くどう感じていいのか判断不能なシーンです。判断不能状態のまま、いきなり宝石店強盗のシーンに移ります。

ちょっとしたモールの小さな宝石店、老齢の女性が店に入り開店の準備をしているといきなり現れる覆面男。「やい宝石を出しやがれ」ビビる女性。しかし反撃のチャンスを狙ってます。

といった感じの強盗事件が発生して驚いていると、やっと映画は普通のペースを取り戻し、その強盗事件が如何に起こされたか、誰が行ったのか、時間を巻き戻しつつ丁寧に表現します。
時間軸をずらして再構成しただけに留まらず、同じシーンを別の人物の目線で描き直したりもしておりまして、同じ会話の中に別の意図や別の心理をもれなく表現します。より深みにはまり、辛さが増してくるように設計された実にいやらしい高度な作風となっております。映画を見て辛い気持ちになりたい映画マゾにとっての至福の時を過ごせること請け合い。

主な登場人物は兄弟と家族。
兄(フィリップ・シーモア・ホフマン)はエリート会計士ですが秘密もあります。
弟(イーサン・ホーク)は離婚されて娘の養育費も払えない貧乏駄目男。
兄の妻(マリサ・トメイ)にも少々秘密があります。
兄弟の父親(アルバート・フィニー)は、弟ばかりかわいがり兄を邪険にしてきたという設定です。
かつてどのように兄弟に接してきたかの説明的描写はありません。兄と父との対話の中で父子の関係が示され、心の闇が強調されます。こういう部分においても、結果を示し原因を後から認識させる技法が取られています。

「その土曜日、7時58分」という邦題は、時間軸を再構成した技法的な部分を前面に打ち出したもののようですが、原題は「死が悪魔に知られる前に」というような意味で、これはアイルランドの古い乾杯の音頭「死んだことを悪魔に気づかれる30分前に天国に行けますように」からつけられたものなのだとか。へえ。けったいな乾杯の音頭があったものですね。

この映画には力のこもった実力派俳優の名演技、隙のない優れたシナリオ、目を奪う映像、カッコいい編集といったメジャー系映画表現のひとつの理想が詰まっています。若干の心理劇風重みもあります。

監督は「十二人の怒れる男」「狼たちの午後」の巨匠シドニー・ルメット。この作品でご健在ぶりを示されたわけですが、2011年の4月9日にお亡くなりになりました。合掌。

このエントリーをはてなブックマークに追加

[広告]

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA